092-207-7000
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-38 チサンマンション天神Ⅲ 214号
営業時間 / 10:00〜16:00 休講日 / 土・日・祝日
ブラッシュアップ講座~渡辺肇子先生スペシャルセミナー「日本のハーブと漢方&実習」
毎年お送りしているブラッシュアップ講座。
今年の夏も開催しますよ~!
昨年夏も早々に満席となりました渡辺肇子先生を今年もお招きして、
日本のハーブと漢方の食材をテーマに
この夏と秋の2回講座でお送りします!
前回は座学のみでしたが、今回は日本のハーブ、
そしてそれぞれテーマとなる食材で調理実習と実食までの講座となります。
今回は開催場所の関係で少人数制となります。
ぜひ、お早目にお申込みくださいね。
お待ちしています!
開催日時:
夏講座 8月10日(金)10:30~13:00
秋講座10月22日(月)10:30~13:00
開催場所:ひだまりハーブガーデン&スクール天神校
講 師:渡辺肇子先生
講座代金:2回受講で10,000円 ※単発でもご参加頂けます。
単独受講の場合 6,000円
募集人数:各10名
お申込みはこちらから CONTACT
お申し込み状況によっては、2回受講の方のお申込みを優先させて頂くことがあります。
予めご了承下さい。
講座ご案内
ライフスタイルの基本は栄養、運動、休養ですが、
中でも毎日3回の食事は大事に考えたいものです。
漢方では食も養生ととらえ、季節ごとに起きやすいトラブルに対して、
ひとつ前の季節から心身をととのえて準備をするように心がけます。 今回のセミナーでは、食材をテーマに秋、冬の過ごし方を学び、
トラブルに応じた食材のはたらきをご紹介します。
また季節の食材を使ったお料理とスープを作り、
日本のハーブを使ったお茶と一緒に試食します。
プログラム
8月講座
五行色体表 秋の過ごし方 ◦秋の考え方 ◦9月から11月に適した食材 心と身体を調える食材 ◦不眠 ◦便秘 ◦むくみ ◦美肌 実習 ◦緑茶菊花茶 ◦百合根とセロリの炒めもの ◦しいたけと搾菜のスープ
10月講座
五味五性と二十四節気 冬の過ごし方 ◦冬の考え方 ◦12月から2月に適した食材
心と身体を調える食材 ◦かぜ ◦冷え ◦胃腸の不調 ◦肩こり
実習 ◦ジャスミン陳皮茶 ◦ラタトゥイユ ◦大豆と鶏ひき肉の卵スープ
講師プロフィール
渡邉肇子(わたなべ はつこ)先生
NPO日本メディカルハーブ協会の前身であるメディカルハーブ広報センターを設立。同協会理事。
ハーブティーブレンドマイスター協会理事
NR(Nutritional Representative)・サプリメントアドバイザー、 JACDS漢方アドバイザー
日本漢方養生学協会認定 漢方スタイリスト 薬剤師で漢方薬・生薬認定薬剤師。オフィス パナケイア代表。
植物療法の分野における臨床・研究・教育の3本柱を基本構想としながら
西洋医学と代替療法の共存と総合医学の発展を目指し活動。 サプリメントや機能性食品の普及にも寄与。
23/09/19
23/09/15
TOP
毎年お送りしているブラッシュアップ講座。
今年の夏も開催しますよ~!
昨年夏も早々に満席となりました渡辺肇子先生を今年もお招きして、
日本のハーブと漢方の食材をテーマに
この夏と秋の2回講座でお送りします!
前回は座学のみでしたが、今回は日本のハーブ、
そしてそれぞれテーマとなる食材で調理実習と実食までの講座となります。
今回は開催場所の関係で少人数制となります。
ぜひ、お早目にお申込みくださいね。
お待ちしています!
開催日時:
夏講座 8月10日(金)10:30~13:00
秋講座10月22日(月)10:30~13:00
開催場所:ひだまりハーブガーデン&スクール天神校
講 師:渡辺肇子先生
講座代金:2回受講で10,000円 ※単発でもご参加頂けます。
単独受講の場合 6,000円
募集人数:各10名
お申込みはこちらから
CONTACT
お申し込み状況によっては、2回受講の方のお申込みを優先させて頂くことがあります。
予めご了承下さい。
講座ご案内
ライフスタイルの基本は栄養、運動、休養ですが、
中でも毎日3回の食事は大事に考えたいものです。
漢方では食も養生ととらえ、季節ごとに起きやすいトラブルに対して、
ひとつ前の季節から心身をととのえて準備をするように心がけます。
今回のセミナーでは、食材をテーマに秋、冬の過ごし方を学び、
トラブルに応じた食材のはたらきをご紹介します。
また季節の食材を使ったお料理とスープを作り、
日本のハーブを使ったお茶と一緒に試食します。
プログラム
8月講座
五行色体表
秋の過ごし方
◦秋の考え方
◦9月から11月に適した食材
心と身体を調える食材
◦不眠
◦便秘
◦むくみ
◦美肌
実習
◦緑茶菊花茶
◦百合根とセロリの炒めもの
◦しいたけと搾菜のスープ
10月講座
五味五性と二十四節気
冬の過ごし方
◦冬の考え方
◦12月から2月に適した食材
心と身体を調える食材
◦かぜ
◦冷え
◦胃腸の不調
◦肩こり
実習
◦ジャスミン陳皮茶
◦ラタトゥイユ
◦大豆と鶏ひき肉の卵スープ
講師プロフィール
渡邉肇子(わたなべ はつこ)先生
NPO日本メディカルハーブ協会の前身であるメディカルハーブ広報センターを設立。同協会理事。
ハーブティーブレンドマイスター協会理事
NR(Nutritional Representative)・サプリメントアドバイザー、
JACDS漢方アドバイザー
日本漢方養生学協会認定 漢方スタイリスト
薬剤師で漢方薬・生薬認定薬剤師。オフィス パナケイア代表。
植物療法の分野における臨床・研究・教育の3本柱を基本構想としながら
西洋医学と代替療法の共存と総合医学の発展を目指し活動。
サプリメントや機能性食品の普及にも寄与。