814-0002 福岡市早良区西新
営業時間 / 10:00〜16:00 休講日 / 土・日・祝日
フレッシュハーブのレッスン「エルダーフラワー&ローズ」
中々アップできないままだったフレッシュハーブのレッスン風景。
フレッシュならではの香りが広がり、それだけでも癒されます。
この時期だからこそのハーブ、「エルダーフラワー」と「ダマスクローズ」の2種類をジャムやジュース、シロップ、そして芳香蒸留までを楽しみました。
6名の皆さまで実習担当グループに分かれて作業。
ローズは花びらを丁寧にがくから手で外していきます。
この花びらからの芳香は教室中に広がって、幸せな空間🌹となりました。
皆さん、丁寧な作業をされています。。。。素敵。
こちらはシロップ班。
まずはシロップを作って、できるだけ熱をいれないように漬け込んでいきます。
大きなお鍋にこんもりなローズ。うっとりでしょう!!!!
ゆっくり、じっくり、時間をかけて漬け込みます。
こんな感じのローズカラーになります。
炭酸を注いでローズスカッシュに。もう贅沢な香りが飲むとお口の中に広がります🥰🥰
こちらはジャムづくりチーム。
花びらをしっかりもみこみます。この作業が発色に大きくかかわるのよね。
数十分かけて腱鞘炎になりそうな位、しっかりと愛情をこめて作業してくださいました。
ジャムも、美味しく香り豊かに完成!
そしてエルダーフラワー。大きい器なので、かなり少量に見えますね。
エルダーフラワーは山の上の方で育てていらっしゃるため天候に左右され、
今回は収穫量が想定していた量よりかなり少なくて、コーディアルにはせずに、
ストレートで飲むイギリスでは一般的なエルダージュースに挑戦!
イギリスに住む友人に少ない量で作れるレシピを確認して資料に。笑
もう自然が相手だと、こんなハプニングにもよく見舞われます。慌てない慌てない。笑
エルダーフラワーは可愛いお花が優雅に舞っております。
このエルダージュース担当チームはローズより細かい作業でおおざっぱな私には無理な手先技!!
花びらを丁寧に枝から外していくんです!!!!!!なんと細かい。。。
このジュースはもちろん煮込んだりしません。
だからこその美味しいジュースになりました。
レモンを加えると少し赤っぽいカラーに変身。これをグラスに注ぎ何も割らずにそのまま飲みます。
エルダーの独特な味とレモンの酸味が爽やかすぎるジュースとなりました。
ローズシロップとエルダージュース。
どちらもうっとりするようなカラーです。修正なしで濃く映っているのですが
実際はクリアなピンク色なんです。うまく色が出せずに残念。
ジャムは今回参加して下さったパティシエの眞未さんが作ってきてくださったスコーンと一緒に頂きました。
そうそう、この実習の間中、芳香蒸留も並行して進めていました。
氷を切らさないように、が、コツです。
これでもか、という位の芳香。
もう元気になるしかないです。そんな香り。
今回はエルダーフラワーとダマスクローズで実習しましたが、
他にも応用できるハーブは沢山あります。
残ったローズはティンクチャーとハーブシュガーに。
もう何でも試してしまうよね。ちょっとしたお砂糖使いにローズがしっかりと存在していてこれもいけます。
今、フィトケミカル講座コースを実習も取り入れて学べるようにプログラム作成中です。
秋にはお披露目できるかな。
ドライハーブはもちろん、フレッシュハーブも取り入れて楽しみながら皆様とご一緒したいです。
最後まで読んで下さり有難うございました。
ひだまりハーブガーデン&スクール
@LINEでひだまりハーブガーデンのお友達になりませんか?
インスタでの情報配信もぜひ!
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
動画配信(YouTube)良かったらご登録ください。⇓⇓
25/02/27
25/02/11
TOP
中々アップできないままだったフレッシュハーブのレッスン風景。
フレッシュならではの香りが広がり、それだけでも癒されます。
この時期だからこそのハーブ、「エルダーフラワー」と「ダマスクローズ」の2種類をジャムやジュース、シロップ、そして芳香蒸留までを楽しみました。
6名の皆さまで実習担当グループに分かれて作業。
ローズは花びらを丁寧にがくから手で外していきます。
この花びらからの芳香は教室中に広がって、幸せな空間🌹となりました。
皆さん、丁寧な作業をされています。。。。素敵。
こちらはシロップ班。
まずはシロップを作って、できるだけ熱をいれないように漬け込んでいきます。
大きなお鍋にこんもりなローズ。うっとりでしょう!!!!
ゆっくり、じっくり、時間をかけて漬け込みます。
こんな感じのローズカラーになります。
炭酸を注いでローズスカッシュに。もう贅沢な香りが飲むとお口の中に広がります🥰🥰
こちらはジャムづくりチーム。
花びらをしっかりもみこみます。この作業が発色に大きくかかわるのよね。
数十分かけて腱鞘炎になりそうな位、しっかりと愛情をこめて作業してくださいました。
ジャムも、美味しく香り豊かに完成!
そしてエルダーフラワー。大きい器なので、かなり少量に見えますね。
エルダーフラワーは山の上の方で育てていらっしゃるため天候に左右され、
今回は収穫量が想定していた量よりかなり少なくて、コーディアルにはせずに、
ストレートで飲むイギリスでは一般的なエルダージュースに挑戦!
イギリスに住む友人に少ない量で作れるレシピを確認して資料に。笑
もう自然が相手だと、こんなハプニングにもよく見舞われます。慌てない慌てない。笑
エルダーフラワーは可愛いお花が優雅に舞っております。
このエルダージュース担当チームはローズより細かい作業でおおざっぱな私には無理な手先技!!
花びらを丁寧に枝から外していくんです!!!!!!なんと細かい。。。
このジュースはもちろん煮込んだりしません。
だからこその美味しいジュースになりました。
レモンを加えると少し赤っぽいカラーに変身。これをグラスに注ぎ何も割らずにそのまま飲みます。
エルダーの独特な味とレモンの酸味が爽やかすぎるジュースとなりました。
ローズシロップとエルダージュース。
どちらもうっとりするようなカラーです。修正なしで濃く映っているのですが
実際はクリアなピンク色なんです。うまく色が出せずに残念。
ジャムは今回参加して下さったパティシエの眞未さんが作ってきてくださったスコーンと一緒に頂きました。
そうそう、この実習の間中、芳香蒸留も並行して進めていました。
氷を切らさないように、が、コツです。
これでもか、という位の芳香。
もう元気になるしかないです。そんな香り。
今回はエルダーフラワーとダマスクローズで実習しましたが、
他にも応用できるハーブは沢山あります。
残ったローズはティンクチャーとハーブシュガーに。
もう何でも試してしまうよね。ちょっとしたお砂糖使いにローズがしっかりと存在していてこれもいけます。
今、フィトケミカル講座コースを実習も取り入れて学べるようにプログラム作成中です。
秋にはお披露目できるかな。
ドライハーブはもちろん、フレッシュハーブも取り入れて楽しみながら皆様とご一緒したいです。
最後まで読んで下さり有難うございました。
ひだまりハーブガーデン&スクール
@LINEでひだまりハーブガーデンのお友達になりませんか?
インスタでの情報配信もぜひ!
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
動画配信(YouTube)良かったらご登録ください。⇓⇓