814-0002 福岡市早良区西新
営業時間 / 10:00〜16:00 休講日 / 土・日・祝日
ハーブ活用の基本を楽しく学んでみませんか?「ハーバルライフベーシックコース」
随分とハーブが認知されるようになった今でも、そして座学で知識を学ぶ方々も、園芸の専門家でも中々普段使いには至っていない。そんな声が聞こえてきます。
実際に、ハーバルライフベーシックコースに参加される方の多くはハーバルセラピスト、プラクティショナー、アロマ資格を持たれています。
もちろんハーブの知識を殆ど持たない初心者の方も同じ講座内に参加されています。
また逆のパターンで、活用はしているが知識がなく「何となくこれまで使ってきたから」のその理由を確認したいという方も少なくありません。
要は、どんな方でも参加していただける内容に作り上げたというコースです。
庭、プランターで育てたハーブを活用できないまま放置するのが忍びない。。ピンときたらぜひコースにご参加くださいね。
ハーバルライフコースでは、活用のための知識はもちろん座学として進めつつ
活用のために必要な知識とともに実践で確認できる実習を取り入れています。
どうして、ハーバルバスなのか、キッチンのハーブソルトなのか。
ティンクチャーに向いているハーブ、その活用など理論とともに体感していただけるコースになります。
実習で作るハーブソルトはとても好評で、「ソルト」にはゲランドの塩。ミネラル分がたっぷり含まれていますが
それ以上にハーブをたっぷり使っています。下記の画像をみただけでもソルトの色「白い部分」が見えません。
それくらいハーブをたっぷり使っています。その理由や活用、他のハーブやスパイスを使ったシトラスソルトなどの他の活用など。
バスソルトも同様に毎回好評アイテム。香りがとても広がりリラックスできると感想を多くいただきます。
使い方のちょっとしたコツもお伝えしています。
季節のフレッシュハーブにももちろん活用法とともに触れていただきます。
画像はカモミール。キク科の花の造りも面白いんですよ。そんな雑学も楽しくお伝えしています。
このフレッシュハーブ(カモミール)を蒸留する実習も行います。(季節によって使用するハーブは変わります)
蒸留の結果得られる成分も植物化学(フィトケミカル)成分についても、しっかり学びます。
カモミールは青い色のカマズレンという精油成分が抽出できます。
もちろん、ハーブ活用に欠かせない基本「チンキ剤」と「インフューズドオイル(浸出油)」もしっかり実習します。
成分抽出が一番効率よく簡単にできる手法も確認しつつ。
活用したクラフト類も実際に軟膏剤やスプレー剤、あとはクレイの活用までしっかりお伝えしていきます。
クレイ活用は奥が深くて実習ごとで内容を変えていきます。
今回はジェルのようにプルプル、保湿を意識して作りこみました。
ローズの香りが素敵です。
このほか、スプレー剤やビネガーなど活用するハーブも増えていきます。
興味がある方はぜひ8月からの年内最終クラスにご参加ください。(*^-^*)
第5期生クラス(木曜日コース) ※年内最終クラス 残席2つ
開催日程:①8/3 ②8/31 ③10/1 ④11/2
※補講は実施しません。但し、コロナの状況または教室の事情で休講する場合は行います。 やむを得ず欠席される場合は、他の開催クラスに参加、または実習用のレシピと材料をお渡しいたします。予めご了承ください。
開催時間:10:30~14:30 全4回 ※途中ランチブレイクをはさみますので、おにぎりやサンドイッチなどの軽食をお持ちください。
受講料 :40,000円 (税込)※ オリジナル資料、実習材料費すべて込み
※ 「ハーバルセラピスト講座」と並行して受講の場合、またはJAMHAの会員様は5,000円の割引が適用されます。 過去に当スクールで資格講座を学んだ皆様も同様に適用いたします!
※ メディカルハーブ検定受験希望者には、過去模擬試験をプレゼント。
開催場所:ひだまりハーブガーデン&スクール天神校
担当講師:いわはしたか子 定 員:各クラス4名 ※最少催行人数2名
※本講座は実習が中心となるため、オンライン対応はしていません。
教室受講のみとなりますのでご了承ください。
申し込み:受講申込フォームから入力、またはメールにてお申込みください。 お待ちしています!
Facebookでも情報配信中!ぜひご登録ください。(*^-^*)
インスタでの情報配信もぜひ!
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
動画配信(YouTube)良かったらご登録ください。⇓⇓
25/01/12
TOP
「ハーブを普段の生活に取り入れる」ってハードル高いですか?
随分とハーブが認知されるようになった今でも、そして座学で知識を学ぶ方々も、園芸の専門家でも中々普段使いには至っていない。そんな声が聞こえてきます。
実際に、ハーバルライフベーシックコースに参加される方の多くはハーバルセラピスト、プラクティショナー、アロマ資格を持たれています。
もちろんハーブの知識を殆ど持たない初心者の方も同じ講座内に参加されています。
また逆のパターンで、活用はしているが知識がなく「何となくこれまで使ってきたから」のその理由を確認したいという方も少なくありません。
要は、どんな方でも参加していただける内容に作り上げたというコースです。
庭、プランターで育てたハーブを活用できないまま放置するのが忍びない。。ピンときたらぜひコースにご参加くださいね。
ハーバルライフコースでは、活用のための知識はもちろん座学として進めつつ
活用のために必要な知識とともに実践で確認できる実習を取り入れています。
どうして、ハーバルバスなのか、キッチンのハーブソルトなのか。
ティンクチャーに向いているハーブ、その活用など理論とともに体感していただけるコースになります。
実習で作るハーブソルトはとても好評で、「ソルト」にはゲランドの塩。ミネラル分がたっぷり含まれていますが
それ以上にハーブをたっぷり使っています。下記の画像をみただけでもソルトの色「白い部分」が見えません。
それくらいハーブをたっぷり使っています。その理由や活用、他のハーブやスパイスを使ったシトラスソルトなどの他の活用など。
バスソルトも同様に毎回好評アイテム。香りがとても広がりリラックスできると感想を多くいただきます。
使い方のちょっとしたコツもお伝えしています。
季節のフレッシュハーブにももちろん活用法とともに触れていただきます。
画像はカモミール。キク科の花の造りも面白いんですよ。そんな雑学も楽しくお伝えしています。
このフレッシュハーブ(カモミール)を蒸留する実習も行います。(季節によって使用するハーブは変わります)
蒸留の結果得られる成分も植物化学(フィトケミカル)成分についても、しっかり学びます。
カモミールは青い色のカマズレンという精油成分が抽出できます。
もちろん、ハーブ活用に欠かせない基本「チンキ剤」と「インフューズドオイル(浸出油)」もしっかり実習します。
成分抽出が一番効率よく簡単にできる手法も確認しつつ。
活用したクラフト類も実際に軟膏剤やスプレー剤、あとはクレイの活用までしっかりお伝えしていきます。
クレイ活用は奥が深くて実習ごとで内容を変えていきます。
今回はジェルのようにプルプル、保湿を意識して作りこみました。
ローズの香りが素敵です。
このほか、スプレー剤やビネガーなど活用するハーブも増えていきます。
興味がある方はぜひ8月からの年内最終クラスにご参加ください。(*^-^*)
第5期生クラス(木曜日コース) ※年内最終クラス 残席2つ
開催日程:①8/3 ②8/31 ③10/1 ④11/2
※補講は実施しません。但し、コロナの状況または教室の事情で休講する場合は行います。
やむを得ず欠席される場合は、他の開催クラスに参加、または実習用のレシピと材料をお渡しいたします。予めご了承ください。
開催時間:10:30~14:30 全4回 ※途中ランチブレイクをはさみますので、おにぎりやサンドイッチなどの軽食をお持ちください。
受講料 :40,000円 (税込)※ オリジナル資料、実習材料費すべて込み
※ 「ハーバルセラピスト講座」と並行して受講の場合、またはJAMHAの会員様は5,000円の割引が適用されます。
過去に当スクールで資格講座を学んだ皆様も同様に適用いたします!
※ メディカルハーブ検定受験希望者には、過去模擬試験をプレゼント。
開催場所:ひだまりハーブガーデン&スクール天神校
担当講師:いわはしたか子
定 員:各クラス4名 ※最少催行人数2名
※本講座は実習が中心となるため、オンライン対応はしていません。
教室受講のみとなりますのでご了承ください。
申し込み:受講申込フォームから入力、またはメールにてお申込みください。
お待ちしています!
Facebookでも情報配信中!ぜひご登録ください。(*^-^*)
インスタでの情報配信もぜひ!
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
動画配信(YouTube)良かったらご登録ください。⇓⇓