814-0002 福岡市早良区西新
営業時間 / 10:00〜16:00 休講日 / 土・日・祝日
短い秋のハーブの楽しみ方 収穫から種まきまで
昔から秋といえば「食欲の・・」「読書の・・」「スポーツの・・・」という風に、 待ち遠しい季節でしたね。もちろん現代でも同様ではありますが、随分と秋が短くなってしまって、あっという間に過ぎてしまいます。
短い秋ではありますが、それでもハーブを使った楽しみ方はやっぱり魅力的です。 秋は食材が多く出回るので、その食材と相性の良いハーブは、さまざまな料理やアクティビティに取り入れることができます。
ここでは、秋の楽しみ方に焦点を当て、ハーブを活用したアイデアをいくつかご紹介します。
秋のハーブは、夏に比べて風味が濃厚で豊かです。
バジル、ローズマリー、タイム、オレガノ、ミントなど、多くのハーブがこの季節に収穫の時期を迎えます。新鮮なハーブを収穫し、乾燥させて保存するか、オリーブオイルに漬けてハーブオイル、ビネガーに浸けてハーブビネガーにすることで長期に利用できます。
秋の夜長には、温かいハーブティーが心地よいアイテムとなるでしょう。
鎮静効果の高いハーブ(ラベンダー、カモミール、ペパーミント、リンデンなど)のハーブを使って、リラックスタイムのハーブティーを楽しめます。庭から摘んだハーブを使えば、より一層特別な時間になります。
秋のハーブを調理に取り入れましょう。 ローズマリーを使ってローストチキンを調理したり、セージをバターと組み合わせたり、カボチャスープをつくったり・・・ハーブを使って料理をするのも楽しみの一つです。余ったハーブをオリーブオイルに漬けて、香り高い調味料を作ることもできます。
うちは今年、とにかくバジルがつい最近まで勢いよく育っていました。バジルはシソ科で冷蔵庫で保存が難しい(黒ずむ)ため、収穫したら刻んでドレッシングやパスタ、ピッツアなどの料理に沢山使いました。それでもまだ余ってしまったフレッシュバジルは、オリーブオイル、松の実、ニンニクなどと一緒にブレンダーで細かくして瓶詰にして冷蔵庫で保管。これも料理やパンを焼くときに活用することができて便利。
餃子を作るときもバジルは欠かせないハーブなので、我が家の元気はバジルのおかげと言っても過言ではなさそうです。
秋は新たなハーブの種をまく時期でもあります。越冬させることで強いハーブに育つものも多いので、タイミングを調べて種蒔きしましょう。カモミール、カレンデュラ、イタリアンパセリ、チャイブ(多年草)など、来年の収穫に備えることができます。
挑戦することで、来年の春を想像してみてください!あなたの庭が豊かな香りと素敵な彩りでココロもカラダも満たされることでしょう🥰
ハーブは美容とリラックスにも役立ちます。 ラベンダーやベルガモットなどの柑橘系やローマンカモミールなどのエッセンシャルオイルを使うクラフトも利用範囲が広いです。ディフューザーで芳香浴するだけではなく、オリジナルのハーブバスソルトでバスタイムを楽しんだりと、秋のリラックスタイムを充実させましょう。最近では、スプレー剤(精油とアルコールを混ぜる)をつくり、マスクにしゅっと一吹きするだけでも抗菌と心地よさを体感することができますね。
こんな風に、夏にお世話になったハーブたちを秋は大事に保存して春を待ちわびながら使い切っていく日々です。
これからの季節は気温がグンと下がります。免疫は体温と大きな関係があるため、できるだけ温めることを意識した生活を送ってください!
そんなホットアイテムには、ハーブティーをファーストチョイスで使ってみてくださいね。
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
@LINEでひだまりハーブガーデンのお友達になりませんか?
25/01/12
TOP
昔から秋といえば「食欲の・・」「読書の・・」「スポーツの・・・」という風に、 待ち遠しい季節でしたね。もちろん現代でも同様ではありますが、随分と秋が短くなってしまって、あっという間に過ぎてしまいます。
短い秋ではありますが、それでもハーブを使った楽しみ方はやっぱり魅力的です。 秋は食材が多く出回るので、その食材と相性の良いハーブは、さまざまな料理やアクティビティに取り入れることができます。
ここでは、秋の楽しみ方に焦点を当て、ハーブを活用したアイデアをいくつかご紹介します。
ハーブの収穫と保存
秋のハーブは、夏に比べて風味が濃厚で豊かです。
バジル、ローズマリー、タイム、オレガノ、ミントなど、多くのハーブがこの季節に収穫の時期を迎えます。新鮮なハーブを収穫し、乾燥させて保存するか、オリーブオイルに漬けてハーブオイル、ビネガーに浸けてハーブビネガーにすることで長期に利用できます。
ハーブティーで楽しむ
秋の夜長には、温かいハーブティーが心地よいアイテムとなるでしょう。
鎮静効果の高いハーブ(ラベンダー、カモミール、ペパーミント、リンデンなど)のハーブを使って、リラックスタイムのハーブティーを楽しめます。庭から摘んだハーブを使えば、より一層特別な時間になります。
ハーブの調理と保存
秋のハーブを調理に取り入れましょう。 ローズマリーを使ってローストチキンを調理したり、セージをバターと組み合わせたり、カボチャスープをつくったり・・・ハーブを使って料理をするのも楽しみの一つです。余ったハーブをオリーブオイルに漬けて、香り高い調味料を作ることもできます。
うちは今年、とにかくバジルがつい最近まで勢いよく育っていました。バジルはシソ科で冷蔵庫で保存が難しい(黒ずむ)ため、収穫したら刻んでドレッシングやパスタ、ピッツアなどの料理に沢山使いました。それでもまだ余ってしまったフレッシュバジルは、オリーブオイル、松の実、ニンニクなどと一緒にブレンダーで細かくして瓶詰にして冷蔵庫で保管。これも料理やパンを焼くときに活用することができて便利。
餃子を作るときもバジルは欠かせないハーブなので、我が家の元気はバジルのおかげと言っても過言ではなさそうです。
ハーブの種まき
秋は新たなハーブの種をまく時期でもあります。越冬させることで強いハーブに育つものも多いので、タイミングを調べて種蒔きしましょう。カモミール、カレンデュラ、イタリアンパセリ、チャイブ(多年草)など、来年の収穫に備えることができます。
挑戦することで、来年の春を想像してみてください!あなたの庭が豊かな香りと素敵な彩りでココロもカラダも満たされることでしょう🥰
ハーブの美容とリラックス
ハーブは美容とリラックスにも役立ちます。 ラベンダーやベルガモットなどの柑橘系やローマンカモミールなどのエッセンシャルオイルを使うクラフトも利用範囲が広いです。ディフューザーで芳香浴するだけではなく、オリジナルのハーブバスソルトでバスタイムを楽しんだりと、秋のリラックスタイムを充実させましょう。最近では、スプレー剤(精油とアルコールを混ぜる)をつくり、マスクにしゅっと一吹きするだけでも抗菌と心地よさを体感することができますね。
こんな風に、夏にお世話になったハーブたちを秋は大事に保存して春を待ちわびながら使い切っていく日々です。
これからの季節は気温がグンと下がります。免疫は体温と大きな関係があるため、できるだけ温めることを意識した生活を送ってください!
そんなホットアイテムには、ハーブティーをファーストチョイスで使ってみてくださいね。
初めてさんのハーブ体験講座はこちらから
@LINEでひだまりハーブガーデンのお友達になりませんか?